日本人は何を食べてきたか <食の民俗学>
- 書名・文献名
-
ニホンジンハナニヲタベテキタカ <ショクノミンゾクガク>
日本人は何を食べてきたか <食の民俗学>
- 編著者
-
カンザキ ノリタケ
神崎 宣武
- キーワード1
-
B 文化・食文化
4 日本の食文化・食物史・食文化史
- キーワード2
-
B 文化・食文化
1 日本文化・日本文化史
- キーワード3
-
B 文化・食文化
7 通過儀礼・行事(礼儀作法・贈答)
- 発行日
-
19940926
- 出版社
-
大月書店
- 整理区分
-
1 公開
- 記述言語
-
日本語
- 概要
-
主食、副食、間食、馳走…。食文化のルーツ。/第1章 鶏のついばみ―主食と間食の文化史(世界に冠たる「雑食性」 主食は米にあらず 弁当と間食の習俗) 第2章 味噌の香り―副食と調味料の文化史(ふだんのおかず 鍋と囲炉裏、釜と寵 グルタミン酸のうまみ) ほか。