|
「キッコーマン・アメリカ進出50周年」 記念ロゴ (日本バージョン) |
「キッコーマン・アメリカ進出50周年」記念商品 キッコーマン特選丸大豆しょうゆ 卓上 150mlびん (日本バージョン) |
キッコーマン株式会社は、本年4月より、「キッコーマン・アメリカ進出50周年プロジェクト」を日米で展開いたします。 キッコーマンは、1957年に本格的にアメリカへ進出。サンフランシスコにキッコーマン・インターナショナル社を設立し、50年にわたりアメリカの食文化にしょうゆの浸透をはかってまいりました。 当社の基本方針である「食文化の国際交流」を世界規模で展開してきた成果は着実にあらわれ、現在では、キッコーマンのしょうゆは世界約100カ国で愛用され、海外における当社のしょうゆ類販売量は151,000kl(2005年度)にまで及んでいます。 この、しょうゆの国際化への原点ともいえる、当社のアメリカ進出50周年を記念した本プロジェクトを、アメリカのみならず日本国内でも展開することで、日本の皆さまに「新しいしょうゆの魅力」と、当社の挑戦と変革を続ける企業姿勢をお伝えしていきたいと考えています。 プロジェクトのスローガンは「おいしい挑戦、つづく。」。キッコーマンは、これまでも、そしてこれからも世界の食卓に「食と健康」を提供する企業として、人々の暮らしに貢献してまいります。プロジェクトの概要は以下の通りです。 日米同時期発売「キッコーマン・アメリカ進出50周年」記念商品
当社では、日米両国で展開する「キッコーマン・アメリカ進出50周年プロジェクト」の第一弾として、50周年記念マークをデザインした商品を両国で同時期に発売いたします。 日本では、「キッコーマン・アメリカ進出50周年記念 キッコーマン特選丸大豆しょうゆ 卓上 150mlびん」を4月より順次全国で販売開始いたします。 日本を代表するインダストリアル・デザイナー、栄久庵憲司氏によりデザインされた“赤いキャップが目印”の卓上びん。1961年の発売以来、日本はもとより世界中のレストランやご家庭で親しまれ、「キッコーマンしょうゆ」のみならず、今や世界で「しょうゆ」の代名詞となりました。1993年にはグッドデザイン賞を受賞したこの卓上びんを、記念商品としてお届けいたします。 【商品概要(日本製品)】
2.発売時期
4.発売地域
5.消費者お問い合わせ先
|
||||||||||||
日本国内でのキャンペーン活動について 上記の記念商品を発売する他、当社では以下のようなキャンペーン活動を予定しています。 ●アメリカ進出50周年記念WEBコンテンツの立ち上げ(http://www.kikkoman.co.jp/)
キッコーマン公式サイト内に、本プロジェクト専用コーナーを4月から立ち上げます。50周年記念コーナーでは、当社のアメリカでの50年の足跡など、新しいしょうゆの世界を発見していただける様々なコンテンツをプロジェクト期間中に提供してまいります。 また、今後実施を予定しているオープン懸賞キャンペーンなどについても順次ご紹介してまいります。 ●キッコーマン しょうゆ大使 松岡修造氏
1975年から当社が提供を続けてきた料理番組「くいしん坊!万才」(フジテレビ系列)で11代目くいしん坊として活躍中の松岡修造氏に、4月より1年間「キッコーマンしょうゆ大使」として、アメリカでの使われ方を始めとしたしょうゆに関する様々な情報の紹介など、スポークスマンとしての役割を担っていただきます。●レシピコンテストの開催
生活情報誌を発行する出版社5社との共催で、「キッコーマン・アメリカ進出50周年記念5誌連合企画『私だけのしょうゆレシピ』コンテスト」を開催。優れた作品を応募してくださった方を、「しょうゆ再発見の旅 in アメリカ」へご招待いたします。
●広告・店頭展開
本プロジェクトを通じて、キッコーマンのブランドイメージを高めるべく、テレビCM、新聞・雑誌広告、店頭POP、店頭展開などを行います。※その他、イベントの開催なども予定しておりますが、内容など決定次第随時リリースさせていただきます。 |
||||||||||||
アメリカでのキャンペーン活動について 当社が進出50周年を迎える本国アメリカでも、記念商品の発売のほか、以下の事業を予定しています ●アメリカ進出50周年記念「日米食品流通シンポジウム」開催
日米の流通業を代表する経営者やマーケティング研究の第一人者など、200人を超える関係者が参加するシンポジウムを、サンフランシスコで開催いたします。
※その他の事業展開なども、内容など決定次第随時リリースさせていただきます。 以上 |