大人の食体験

勝沼・アッサンブラージュ体験編

日時

2019年12月7日(土)

場所

山梨県甲州市

マンズワイン勝沼ワイナリーでアッサンブラージュ体験を行いました。
アッサンブラージュとは、ブレンドするという意味です。
複数の異なるワインを混ぜることにより、味わいに特徴や複雑さを出します。
ワインをびん詰めする前に行う製造工程のひとつです。

プログラム内容

(1)アッサンブラージュ体験

塩山市および東山梨郡勝沼町・大和町が合併した甲州市は、山梨県の北東部に位置しています。講師は禰冝田氏です。
グループごとに分かれ、まず原酒5種のテイスティングを行いました。それぞれのワインの外観、香り、味の特徴を禰冝田氏の説明とともにテイスティングをしながら把握します。
次にアッサンブラージュによる変化を体験していただきました。その変化を把握したところで、ご自身の完成ワインをイメージしてテーマを考えます。そのテーマにあう原酒を選びワインの特徴、バランスを考えイメージしたワインになるようブレンドしていきます。
いくつかの原酒の組み合わせやブレンド比率を試し、イメージしたワインが完成したあとグループ内でそれぞれのワインをテイスティングしました。おもしろいくらいに一人ひとり全く違った個性のワインが出来上がりました。またご自身でアッサンブラージュしたワインが後日ご自宅に届くのを皆さん楽しみにしておられました。

 
 

(2)昼食

アッサンブラージュ体験後は「古寿園」でバーベキューを行いました。
バーベキューのメインはワインを与えて育てたやわらかいワイン豚です。
おいしく食事をしながら、アッサンブラージュ体験の感想なども楽しく話し合い、さらにはお肉に合う赤ワイン、白ワインも一緒にお楽しみいただきました。

 

(3)工場見学およびワインの話

最後にワインの話を分かりやすく説明していただき、2013年に稼動開始した新設備の醸造庫や地下のワイン蔵などの見学を行いました。皆さんアッサンブラージュ体験後ということもあり熱心に見学しておられました。

 
 

参加者の感想

  • 自分好みのワインをつくれてよかったです。
  • アッサンブラージュ難しかったけど、楽しかったです。自分ではできないので、よい体験でした。
  • 説明もわかりやすくワインについてもっと知りたくなりました。ワインの味の違いを知るきっかけになりました。
  • 5種のワインを何%入れるかによってまったく味が変わる。すごく面白かったです。
  • なかなか経験できないことを体験できてうれしかった。
  • いいワインをあまり飲んだことがなくてもおいしくできました。記念日ごとにワインをつくりたい。
  • ワインを混ぜる事は知らなかったのでとても面白かった。