トップ
>
館内展示
>
過去の展示一覧
>
「食」を育む
「いただきます」は、感謝・畏敬
いけい
の表現です。では、誰・何に対して表現をしているのでしょうか。
1.
今日も元気に食べられる、自分に。
2.
料理を作ってくれた人。その食材を買うために働いている人。つまり、家族に。
3.
その食材を、お店で売っている人、そこまで運んでくれた人。その食材を作ってくれた人、手に入れてくれた人、また食べやすく加工をしてくれた人。つまり、社会の人たちに。
4.
そして、食材に。世界の多くの国で、食事の前の挨拶がありますが、それは「ありがとう」という感謝の言葉です。「いただきます」は、命をいただくことへの畏敬を示しています。
宮崎県では、2005年(平成17年)11月から、食を見直す問題提起として、~「いただきます」からはじめよう宣言~を展開しています。
また、1日のスタートの朝食を欠食すると、落ち着きがなく集中力が低下します。朝食をきちんととっていると、食生活が規則正しくなり、食事のバランスもよくなります。
資料:厚生労働省「国民健康・栄養調査」(平成15年度)
T O P
|
「食」を育む
|
日本人のからだとこころ
日本の食文化-「和」食
|
食料自給率-もっとお米を食べよう
|
地産地消-国産食材の消費を
環境にやさしく-廃棄を少なく
|
適正体重と内臓脂肪症候群
|
いただきます-朝食で1日のスタート
5つの食材-ここ、カギだ
|
まとめ-5つの行動
|