国際交流
Youth For Understandingによる国際教育交流活動への協賛
キッコーマンでは、青少年の育成・教育の取り組みとして、アメリカに本部をおく非営利の国際団体「Youth For Understanding (YFU) 」が行っている国際教育交流活動に1978年から協賛しています。
サポートしているのは、アメリカの高校生約20名を日本に招待する夏期の短期留学プログラム、そして日本の高校生をアメリカに1年間派遣する長期留学プログラムです。相手先国での生活を通して、異なる文化を理解・尊重する心を育むことで、将来の夢の実現に向け意欲ある人財を育成しています。
夏季の短期留学プログラムでは、来日中のアメリカの高校生とそのホストファミリー、そしてアメリカ派遣プログラムに参加する日本の高校生を野田もの知りしょうゆ館に招待し、「YFU・キッコーマン サマーアクティビティー」を開催しています。このアクティビティーは、しょうゆについて深く学ぶことができる工場見学やしょうゆづくり体験などで構成されており、異文化理解ならびに青少年の国際交流を促すことを目的にしています。


KIKKOMAN『紫MURASAKI』基金を通じた上海大学への教育支援
キッコーマンは、「KIKKOMAN『紫MURASAKI』基金」を通じて、上海大学外国語学院日本語学部に対する教育支援を2010年から行っています。
同年上海万国博覧会にて、キッコーマンは料亭「紫MURASAKI」を日本産業館に出店しました。その際、上海大学同学部の学生がスタッフとして料亭の円滑な運営をサポートしたことがきっかけとなり、この日中および産学間の交流を継続的なものにすべく、本基金は設立されました。当社の経営理念の1つである「食文化の国際交流」の推進、および、日本と中国の架け橋となる優秀な人財の育成を目的に、奨学金支給や優秀奨学生への日本研修機会の提供、日本に関する特別講演の実施をはじめとした教育支援を今日に至るまで継続しています。

