健康経営

キッコーマングループは、世界中で新しいおいしさを創造し、より豊かで健康的な食生活に貢献することを目指しています。2025年5月には、キッコーマン株式会社代表取締役社長・CEOが健康経営最高責任者となる推進体制を構築し、『キッコーマングループ健康経営宣言』を発信・健康経営の取り組みを実施しています。

キッコーマングループ健康経営宣言

キッコーマングループ健康経営宣言

体制

体制
※KC・KF・KBS:キッコーマン株式会社、キッコーマン食品、キッコーマンビジネスサービス

健康経営優良法人2025(大規模法人)認定

キッコーマン株式会社(※1)は、2025年3月10日付けで日本健康会議(※2)より、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する「健康経営」の取組が優良であると認められ、健康経営優良法人2025(大規模法人部門)の認定を受けました。

健康経営優良法人2025(大規模法人部門)

健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目的としています。

キッコーマン株式会社では、企業が生産性を高めて社会に価値を提供し続けていく基盤には、社員が健康で生き生きとその能力を最大限に発揮できる環境が重要であると捉えています。
そのため、人事部門と健康保険組合が中心となり、キッコーマン総合病院などの協力を得て、健康経営を推進してきました。
その取り組みには、健康診断・人間ドックの受診促進、ストレスチェックの受検促進など、疾病の早期発見・早期治療に関するものと、分煙対策やワーク・ライフ・バランス推進などの働きやすい環境づくりに関するものがあります。
その結果や今後の方針・課題については、労使で構成し労働安全衛生推進の要と位置付ける「中央安全衛生委員会」で討議し、改善を図っています。
キッコーマン株式会社は、今後も、社員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでまいります。

  1. ※1今回、キッコーマン株式会社、およびキッコーマン食品株式会社、キッコーマンビジネスサービス株式会社にて、健康経営優良法人2025(大規模法人部門)の認定を受けました。
  2. ※2日本健康会議とは、少子高齢化が急速に進展する日本において、国民一人ひとりの健康寿命延伸と適正な医療について、民間組織が連携し行政の全面的な支援のもと実効的な活動を行うために組織された活動体です。 経済団体、医療団体、保険者などの民間組織や自治体が連携し、職場、地域で具体的な対応策を実現していくことを目的としています。

<認定期間>

2025年3月10日~2026年3月31日

<認定基準>