株式会社キッコーマン・マーケティングセンター
先輩社員の声 ~会社に入ってやりがいを感じるとき~
多くの分野における企画立案ができる

キッコーマンというとしょうゆのイメージが強いですが、他にも「肉用調味料」・「みりん」・「つゆ・ぽんず類」・「簡便調味料」・「デルモンテ(トマト調味料他)」・「マンズワイン」・「トマト飲料」他と取扱商品は多くの分野にわたります。各カテゴリー内での企画立案だけでなく、当社取扱商品を掛け合わせた企画立案もできるため、営業個々の考え方一つで企画は無限に広がります。そのなかで、自身が立案した企画趣旨をお取引様と商談し企画実施へと繋がったときや、企画の評価を受けたことで、他店でも水平展開に至ったときなどは特に大きなやりがいを感じます。
名古屋グループ
自分のアイデアを具現化できる

この会社入って仕事をする中で感じた、私の”やりがい”は『自分のアイデアを具現化できる』というところです。
日頃の営業活動において、扱っているさまざまな商品を提案する際、なかなか販売店様に納得をいただけず、壁にぶち当たるときがあります。そんなとき、自分で考えたアイデア・企画で商品を提案し、販売店様から納得をいただき売場展開に至るまでを任せてもらえたときには非常にうれしく、とても”やりがい”を感じます。また、自分のお気に入りの商品やそれをおいしく食べるアレンジレシピなどを消費者の方に直に伝えることが出来るという点も、私の”やりがい”に繋がっています。
大阪グループ
win-winの関係になれるような提案

当社の仕事はしょうゆをメインに多様な商品を店舗担当者様に提案し、売場づくりまで行います。
競合他社もいる中でキッコーマン商品を店頭に出してもらうには、提案力も大切です。私は一方的に話をするのではなく、相手の意見も聞き、win-winの関係になれるように提案することを心掛けています。渋りながらも提案が通り、売り場をつくった後に「良い売り場だね」と褒めてもらえた時ももちろんうれしいですが、それ以上に、提案の評価を聞いた際に「あれは売れたね!追加で発注しよう!」と喜んでもらえた時は私自身もうれしくなり、提案して良かったとやりがいを感じます。
九州グループ
買い物をしたくなる売場を常に考える

売り込みたい商品が売れたときです。これまでさまざまな販促を仕掛けても埋もれてしまっていた商品が、売場づくりを工夫するだけで売れるようになる事もあります。店頭のどの場所で、どの商品と組み合わせて売るか、どのような訴求をするか。消費者に最も近い場所で働いているからこそ、仕掛けのヒントをたくさん得ることができ、売場づくりに活かす事が出来ます。工夫をこらし、お客様が買い物をしたくなる売場を常に考えることはとてもやりがいを感じます。さらに、消費者の立場だけでなく、商品を売る側の立場として、どうすれば売ってくれるのか、お店に並べてくれるのか、そこまで考え信頼を得られたときは強い達成感を得られます。
首都圏グループ