大豆栽培プロジェクト(まめ部)

大豆栽培プロジェクト(=通称まめ部)は、社員及び社員の家族を対象に、体験ボランティアを実施しております。しょうゆや豆乳の原材料となる大豆を知り、育成の苦労について体感し、畑→工場→食卓までの一連の流れを学ぶと共に食の大切さを考える機会となっております。

対象:社員及び社員の家族(小学生以上)

24年度 実施内容

gunma2023_im04.jpg
大豆の豆まき

実施日:2024年6月29日(土)
マルチと呼ばれる雑草を予防できるシートを土の上に敷いて、その穴に2~3個ずつ豆を蒔いていきました。約1週間後、無事に芽が出てよかったです。

edamame2023_im01.jpg
草刈り

実施日:2024年7月27日(土)
猛暑に負けなかった強い大豆が最後まで育つように、周囲の雑草抜きを行いました。7月末ということで、大変な暑さの中でしたが抜き切ることができました。

gunma2023_im04.jpg
収穫

実施日:2024年11月23日(土)
想像以上にたくさんの大豆が出来上がりました!大豆によって乾燥具合も様々で、乾燥しきっている大豆を選びながら収穫作業を進めていきました。

edamame2023_im01.jpg
脱穀

実施日:2024年11月23日(土)
収穫した大豆は、さやから外す脱穀が必要です。みなさん集中しながら黙々と、とはいえ時折コミュニケーションをとりながら楽しく作業を進めていきました。そして持ち帰った大豆は各自料理をしておいしくいただきました!