キッコーマン食文化講座

流山白みりんの誕生とその背景
<会場参加&YouTubeライブ配信>

食文化講座「流山白みりんの誕生とその背景」

キッコーマン株式会社の創業8家のひとつであり、みりん、酒、しょうゆの醸造業を現在の千葉県流山市で営んでいた堀切紋次郎家。
二代紋次郎が製法を確立したといわれる「白みりん」は、淡く澄んだ色調で高い評価を得て、江戸の料理文化を引き立てました。
キッコーマン国際食文化研究センターでは、2011年より堀切家文書の解析を進めてきました。
それらの資料を紐解きながら、流山白みりんの誕生とその背景をお伝えします。
会場視聴のほか、YouTubeライブ配信(見逃し配信あり)でもご視聴いただけます。ぜひご参加ください。

日時 2025年3月22日(土)   14:00~15:30
参加方法・申込締切 ①会場参加(26 名様限定・抽選)
 申込締切:3月12日(水)23:59まで
  
②YouTube ライブ 配信
 申込締切:3月22日(土)14:00まで 
会費 無料
会場 キッコーマン株式会社 東京本社KCCホール
講師 キッコーマン国際食文化研究センター 
川根 正教
<お申し込み方法・注意事項>
・上記お申し込みボタンをクリックし、会員情報登録ページにご記入・ご確認いただき、ログイン後の申し込みページにてお申し込みください。
  ※会員登録していただくと、次回からログインのみでお申し込みいただけます。

・会場にてご参加の場合は、申し込みぺージ「会場参加」を選択してお申し込みください。当選者にはメールで詳細をご案内いたします。
 なお、当選した場合、ご参加いただけるのはお申し込みいただいた1名様のみです。複数名で会場参加ご希望の場合は、各自でお申し込み・抽選となります。

・会場参加につきましては、講演当日は配信・記録のため、動画・写真の撮影をいたします。皆さまのお顔は写らないよう配慮しますのであらかじめご了承ください。

当講座は、天災地変等不測の事態により、やむを得ず中止させていただく場合がございます。
 その場合は、会員登録時にご記入いただいたメールアドレスあてに、メールにてご連絡させていただくとともに、キッコーマン国際食文化研究センターホームページ 
 にてお知らせいたします。