キッコーマン食文化講座
          味噌と健康 ~解明されだした先人たちの知恵~
| 日程 | 2014年1月28日 | 
|---|---|
| 場所 | 野田本社 | 
| 講師 | 中田啓司氏 | 
| 主催 | キッコーマン国際食文化研究センター | 
「味噌と健康」~未だ解明されていない先人たちの知恵~
【1】和食文化について
ユネスコ「無形文化遺産」として登録を受けた「和食」。この和食には、健康を保つための秘訣があるのでしょうか?そして、味噌もこの和食を語るうえでなくてはならないものだと思います。

- ※みそ消費量のランキングは総務省の家計調査からのデータによるもの。2008年。
- ※都道府県別平均寿命のランキングは厚生労働省からのデータによるもの。2010年。
【2】発酵のチカラを私たちの食事へ
- 1糀
                昨今、糀が注目されています。糀は、味噌や酒などの原料として使われます。 
 糀の作り出す酵素によって、肉などの食材が、軟らかく美味しくなるといわれています。- ※糀の酵素の効果を体験して頂きました。
 
- 2酵素とは
                酵素とは、生体で起こる化学反応に対して触媒として機能する分子であり、タンパク質で出来ています。その多くは熱や、pHに弱いことが知られています。 
- 3発酵とは
                微生物の作用によって有機物が分解し、なんらかの物質が生成する現象をいう。その中でも腐敗に対立して、人間にとって有用である場合に用いられます。 - ※酵母による発酵を体験して頂きました。
 
【3】味噌の健康効果
味噌には様々な栄養素が含まれています。その中でも以下のような健康機能が最近分かってきました。
- 1胃がん抑制効果
- 2乳がん抑制効果
- 3老化防止効果
- 4放射線被ばくからの防御機構
- 5高血圧抑制効果





