トップ > 館内展示 > 過去の展示一覧 > 自然がささえる草原の食卓

 

過去の展示

自然がささえる草原の食卓


モンゴルの食卓 草原がもたらす手づくりの味
遊牧民の食卓は、家畜の恵みに依存する割合がとても高い特異な食です。長い間モンゴルでは「白い食べ物」と呼ばれる乳製品と、「赤い食べ物」と呼ばれる肉類の2つを食の基本としてきました。そこに現在は小麦粉を使った料理が食されるようになっています。お茶は「スーティツァイ」という乳茶です。食事の回数は1日2回です。そして野菜、果物の摂取は遊牧という生活形態のため、ほとんどありません。
一般的な遊牧民の台所   食卓風景(1)   食卓風景(2)
一般的な遊牧民の台所
食器棚には伝統的なモンゴルの模様が描かれている。右手の鍋には静置中のウルムがある
  食卓風景(1)
一般的な食卓風景。左の皿にあるのは自家製乳製品と自家製パン。右上は白いエーズギー、右下にはハイルマックがある
  食卓風景(2)
タラグ(ヨーグルト)・アイラグ(馬乳酒)など、草原でのもてなしの料理
朝は塩の入った「スーティツァイ」を飲むことから始まります。朝の献立はこの「スーティツァイ」と自家製乳製品のチーズが中心です。そして朝食後から夕食までの13時間近くは、食卓に置いたままの「スーティツァイ」と乳製品を取って過ごします。すべての仕事が終わった日没近くに夕食を取ります。献立は「ゴリルティショル」(肉うどん)や「ボーズ」(モンゴル風餃子)など、小麦粉を使った温かい食事です。
遊牧民の食卓
遊牧民の食卓
通常モンゴルでは各人が適宜に食事を取るため、家族そろって食卓を囲むことは稀である
  朝食 間食 夕食
7月3日 スーティツァイ(乳茶)
アイラグ(馬乳酒)
ウルム
(乳脂肪を集めた乳製品)
エーズギー
(キャラメル状のチーズ)
スーティツァイ
アイラグ
ウルム
ビャスラク
(カッテイジチーズを固めたようなチーズ)
ヒツジの内臓
ボールツオグ(揚げドーナツ)
スーティツァイ
ボーズ(モンゴル風餃子)
ヒツジの内臓
タルバガン
(リス科の野生動物)
7月4日 スーティツァイ
ウルム
ビャスラク
ハイルマック
(ウルムと小麦粉をルー状にしたもの)
スーティツァイ
アイラグ
ウルム
ビャスラク
アロール(酸っぱいチーズ)
ボールツオグ
スーティツァイ
ボーズ
7月5日 スーティツァイ
アイラグ
ウルム
ハイルマック
ボーズ
ボールツオグ
スーティツァイ
アイラグ
アロール
ボールツオグ
スーティツァイ
ゴリルティショル
(肉うどん)
【バスバタール家[夫・妻・次男・三女の4人家族]の食事(11日間の一部)】(1997年 調査資料より)
モンゴルの食卓