しょうゆと郷土料理
監修・協力
江原 絢子(えはら あやこ)
島根県出身。博士(教育学)。東京家政学院大学教授を経て現在、同大学名誉教授・客員教授。一般社団法人和食文化国民会議 副会長。専門は、食文化史・食教育史・調理学。主な著書に、『家庭料理の近代』(単著)、『和食と食育』(編著)、『日本の食文化史年表』(共編)、『日本食物史』『おいしい江戸ごはん』(共著)など
舘 博(たち ひろし)
京都府出身。博士(農芸化学)。東京農業大学 教授、全日本学生競技ダンス連盟会長、日本健康医学会副理事長、実践総合農学会常任理事、日本醤油技術センター理事、醤油業中央公正取引協議会理事、他多数。平成9年度日本醸造協会技術賞、平成18年度、平成22年度および平成24年度日本健康医学会論文賞、平成21年度醤油技術賞、平成22年日本醤油協会功労賞
宇都宮 由佳(うつのみや ゆか)
大分県出身。博士(学術)、調理師、デジタルアーキビスト、青山学院女子短期大学 調理学研究室 准教授 学校給食を通した和食の保護・継承における献立調査研究。1990年代より北タイをフィールドに経済化・情報化の影響によるライフスタイル、食文化の変容実態の継続的研究を行う。
福留 奈美(ふくとめ なみ)
高知県出身。博士(学術)、フードコーディネーター、お茶の水女子大学、実践女子大学ほか非常勤講師 日本と諸外国における食材利用法・調理法・レシピ表現等の比較研究、日本の食文化紹介のテイストワークショップ、魚食・米食文化伝承の授業開発等を行う。