
Images
- 写真・グラフィック -
しあわせって、なあに?
「地球って、すごいね」
「野菜って、甘いんだね」
「がんばってね」
「いっぱい食べてね」
「あ、もう秋なんだね」
「元気出せよ!」
「さっきは、ごめんね」
「大好き」
「がんばりすぎるなよ~」
「おめでとう!」
「しあわせだな」
「会いたかったんだ」
「ほかほかのごはん、大好き!」
「おいしいね」
「好きなひと、できた?」
「ゆっくり、話そうよ」
「おつかれさまでした」
「わたしの料理の腕前、どう?」
「はい、ごほうび」
「ありがとう」
しあわせって、たいせつなことを料理でいえること。
こころを込めてつくるから、健康を想ってつくるから、料理で、つくる人のきもちが伝わります。
今日、あなたがつくる旬のおいしさから、食卓においしい笑顔が広がる。そして、おいしい記憶がうまれる。
さあ、キッコーマンのレシピサイトをのぞいてみて下さい。たいせつなきもちを伝えるのって、意外にかんたんですよ。
INFORMATION
しあわせって、なあに?(2010年9月)
キッコーマンのコーポレートキャラクター「なあにちゃん」初登場の広告です。
第2回読者が選ぶ東京新聞広告賞 部門賞 食・健康の部受賞
第27回読売広告賞 読者が選ぶ広告 食生活部門 最優秀賞受賞
クリエイティブディレクター 山田尚武さんのコメント
2010年のキッコーマンの新CI(企業のロゴマークの刷新)を受け、キャラクターなあにちゃんが広告にはじめて登場した作品です。
制作チームで「これからのキッコーマンの顔になり、愛されるキャラクターがいるといいね」という相談からはじまりました。「どんなキャラクターにしよう?」
そこで私が「キッコーマンなら、やっぱりしょうゆ。しょうゆと言えば、赤キャップの卓上瓶。赤い帽子をかぶり、卓上瓶の形の服を着た姿で」と、ぎこちない絵をノートに描くと、デザイナーのスタッフが「それでいきましょう!」と。「名前は…?」議論の末、新CIの発表と同時に公開されたキッコーマンのコーポレートソングの題名が「おいしいってなあに?」(作詞 秋元康さん)。
その「『なあに?』をとって『なあにちゃん』はどうだろう?」
そうして、お客様の声に耳を澄ましおいしさを届ける
キッコーマンのキャラクターなあにちゃんの登場する、この新聞広告が生まれました。
他の作品を見る
これも好きかも
