Readings

-よみもの-

「あなたの『おいしい記憶』をおしえてください。」コンテスト

「笑顔や優しさ、活力などを与えてくれるあなたの『おいしい記憶』を、私たちにおしえてください。」をテーマに、食にまつわる思い出やエピソードを募集したエッセー・作文コンテスト(読売新聞社・中央公論新社主催、キッコーマン協賛)。毎年、各年代から数多くのこころあたたまる作品が寄せられています。少し前向きになれる、今が大切になる。そんな「おいしい記憶」をつづった、歴代の受賞作品をご紹介します。

作品一覧

第15回 一般の部(エッセー)キッコーマン賞
「141枚のお好みやき」
森田 愛さん(福岡県・51歳)
※年齢は応募時

おすすめ

たこづくし

第9回 一般の部(エッセー)優秀賞
「たこづくし」
山岸 典子さん(千葉県・59歳)
※年齢は応募時

おすすめ

お雑煮

第8回 一般の部(エッセー)優秀賞
「お雑煮」
野中 碧さん(東京都・30歳)
※年齢は応募時

おすすめ

祖母の味

第7回 一般の部(エッセー)優秀賞
「祖母の味」
富岡 奏美さん(静岡県・16歳)
※年齢は応募時

おすすめ

お雑煮

第4回 入賞作品
「お雑煮」
河端 勢津子さん(東京都・64歳)
※年齢は応募時

第15回 一般の部(エッセー)読売新聞社賞
「八重山そば食うたらなんとかなる!」
秋元 勇作さん(東京都・21歳)
※年齢は応募時

第15回 一般の部(エッセー)優秀賞
「イワナ」
近 英泰さん(東京都・51歳)
※年齢は応募時

第15回 一般の部(エッセー)優秀賞
「ウヂのジンギスカン」
髙谷 由美子さん(青森県・72歳)
※年齢は応募時

第15回 一般の部(エッセー)優秀賞
「すきやきのうす切り大根」
赤松 光子さん(神奈川県・88歳)
※年齢は応募時

第15回 一般の部(エッセー)優秀賞
「少し固めの稲荷ずし」
櫻井 俊甫さん(大阪府・89歳)
※年齢は応募時

第15回 一般の部(エッセー)優秀賞
「祖母のコロッケ」
甲斐 来実さん(東京都・13歳)
※年齢は応募時

第15回 一般の部(エッセー)優秀賞
「父が繋いだバトン」
後藤 結子さん(東京都・29歳)
※年齢は応募時

第15回 一般の部(エッセー)優秀賞
「特別な魯肉飯」
小野田 華乃さん(東京都・25歳)
※年齢は応募時

第15回 一般の部(エッセー)優秀賞
「二人で食べた一つの弁当」
長谷川 潤さん(滋賀県・63歳)
※年齢は応募時

第15回 一般の部(エッセー)優秀賞
「モッ、ハイ、バー! ヨー!」
吹田 健一郎さん(東京都・56歳)
※年齢は応募時

第15回 一般の部(エッセー)優秀賞
「夜の浜辺で」
中村 いつるさん(福井県・30歳)
※年齢は応募時

第15回 小学校低学年の部(作文)キッコーマン賞
「わたしとおかあさんのたまごやき」
西浦 一華さん(奈良県・7歳) 宇陀市立室生小学校 1年
※年齢は応募時

第15回 小学校低学年の部(作文)優秀賞
「きりたんぽと五平もち」
谷井 華英さん(東京都・9歳) 文京区立昭和小学校 3年
※年齢は応募時

第15回 小学校低学年の部(作文)優秀賞
「ろっくんのはじめてのおしょうゆ」
三和 倫太郎さん(兵庫県・8歳) 姫路市立白鷺小学校 2年
※年齢は応募時

第15回 小学校高学年の部(作文)読売新聞社賞
「2週間ぶりの感動と言ったら!」
久冨 さくらさん(広島県・12歳) 英数学館小学校 6年
※年齢は応募時

第15回 小学校高学年の部(作文)優秀賞
「曽祖母の味」
津村 悠葵さん(福島県・110歳) 桜の聖母学院小学校 5年
※年齢は応募時

第15回 小学校高学年の部(作文)優秀賞
「ひいおじいちゃんのさくらんぼ」
鹿山 芭さん(福島県・11歳) 会津若松市立門田小学校 6年
※年齢は応募時

第14回 一般の部(エッセー)キッコーマン賞
「春雨サラダ」
上原 多紀子さん(千葉県・71歳)
※年齢は応募時

第14回 一般の部(エッセー)読売新聞社賞
「お米の思い出」
永山 順子さん(千葉県・47歳)
※年齢は応募時

第14回 一般の部(エッセー)優秀賞
「お前さんの作るご飯」
渡邉 澄子さん(新潟県・68歳)
※年齢は応募時

第14回 一般の部(エッセー)優秀賞
「シンプルイズベスト」
角谷 みさきさん(北海道・20歳)
※年齢は応募時

第14回 一般の部(エッセー)優秀賞
「ズ」
宮本 千晶さん(三重県・55歳)
※年齢は応募時

第14回 一般の部(エッセー)優秀賞
「玉子・納豆ごはん」
本間 博行さん(千葉県・73歳)
※年齢は応募時

第14回 一般の部(エッセー)優秀賞
「父の焼きめし」
川上 あきこさん(大阪府・51歳)
※年齢は応募時

第14回 一般の部(エッセー)優秀賞
「母の日のローストチキン」
田中 弘之さん(千葉県・69歳)
※年齢は応募時

第14回 一般の部(エッセー)優秀賞
「冬の焼き魚」
工藤 等さん(青森県・77歳)
※年齢は応募時

第14回 一般の部(エッセー)優秀賞
「真夜中の桃」
池田 風子さん(東京都・41歳)
※年齢は応募時

第14回 一般の部(エッセー)優秀賞
「娘と私とおむすびと」
大恵 やすよさん(兵庫県・40歳)
※年齢は応募時

第14回 一般の部(エッセー)優秀賞
「八百屋の『かんとだき』」
大村 博子さん(兵庫県・66歳)
※年齢は応募時

第14回 小学校低学年の部(作文)キッコーマン賞
「みんなでむいたグリーンピース」
荒井 悠里さん(東京都・7歳) 世田谷区立若林小学校 1年
※年齢は応募時

第14回 小学校低学年の部(作文)優秀賞
「小学生のごはん」
赤石 知登世さん(愛知県・6歳) 愛知教育大学附属名古屋小学校 1年
※年齢は応募時

第14回 小学校低学年の部(作文)優秀賞
「一口ちょうだい」
下江 瑛斗さん(和歌山県・9歳) 智辯学園和歌山小学校 3年
※年齢は応募時

第14回 小学校高学年の部(作文)読売新聞社賞
「おじいちゃんのカレーの前」
近藤 咲菜さん(北海道・11歳) 札幌市立幌西小学校 5年
※年齢は応募時

第14回 小学校高学年の部(作文)優秀賞
「チョコレートの味」
永安寺 翔さん(大阪府・10歳) 茨木市立茨木小学校 5年
※年齢は応募時

第14回 小学校高学年の部(作文)優秀賞
「山の焼きおにぎり」
鈴木 麻莉歌さん(福島県・9歳) 郡山ザベリオ学園小学校 4年
※年齢は応募時

第13回 一般の部(エッセー)キッコーマン賞
「愛しのがんも」
片山 ひとみさん(岡山県・59歳)
※年齢は応募時

第13回 一般の部(エッセー)読売新聞社賞
「Kさんの漬物」
川原 正路さん(東京都・46歳)
※年齢は応募時

第13回 一般の部(エッセー)優秀賞
「『おいしいね』と言える食卓」
藤澤 文恵さん(北海道・41歳)
※年齢は応募時

第13回 一般の部(エッセー)優秀賞
「涙のあんかけ焼きそば」
長瀬 美紀さん(滋賀県・53歳)
※年齢は応募時

第13回 一般の部(エッセー)優秀賞
「土筆」
朝岡 真紗子さん(愛知県・75歳)
※年齢は応募時

第13回 一般の部(エッセー)優秀賞
「煮え花の魔法」
浅野 理恵さん(福島県・41歳)
※年齢は応募時

第13回 一般の部(エッセー)優秀賞
「しょっぱい思い出」
谷本 有規さん(香川県・33歳)
※年齢は応募時

第13回 一般の部(エッセー)優秀賞
「父のわがまま」
清水 真菜子さん(広島県・50歳)
※年齢は応募時

第13回 一般の部(エッセー)優秀賞
「味でつながる心」
渡部 八恵さん(愛媛県・45歳)
※年齢は応募時

第13回 一般の部(エッセー)優秀賞
「息子と私が食べたもの」
竹田 奈那さん(愛知県・34歳)
※年齢は応募時

第13回 一般の部(エッセー)優秀賞
「父の味、僕の味」
花上 聖弥さん(東京都・25歳)
※年齢は応募時

第13回 一般の部(エッセー)優秀賞
「心に残るお寿司」
田中 啓子さん(埼玉県・80歳)
※年齢は応募時

第13回 小学校低学年の部(作文)キッコーマン賞
「え顔がいっぱいお味そしる」
土畑 瑠璃さん(和歌山県・8歳) 智辯学園和歌山小学校 2年
※年齢は応募時

第13回 小学校低学年の部(作文)優秀賞
「りんごで一番大作せん」
植木 快さん(東京都・8歳) 青山学院初等部 2年
※年齢は応募時

第13回 小学校低学年の部(作文)優秀賞
「のっぺ」
須田 歩さん(東京都・9歳) 豊島区立駒込小学校 3年
※年齢は応募時

第13回 小学校高学年の部(作文)読売新聞社賞
「あまくて温かかった白米」
大野 晴生さん(埼玉県・10歳) 越谷市立千間台小学校 4年
※年齢は応募時

第13回 小学校高学年の部(作文)優秀賞
「夜食のおにぎり」
尾崎 空さん(和歌山県・11歳) 智辯学園和歌山小学校 5年
※年齢は応募時

第13回 小学校高学年の部(作文)優秀賞
「ホクホクの豚汁」
澤頭 俊乃介さん(岐阜県・10歳) 岐阜市立岩野田北小学校 4年
※年齢は応募時

第12回 一般の部(エッセー)キッコーマン賞
「おいしいの二乗」
濱本 祐実さん(兵庫県・60歳)
※年齢は応募時

第12回 一般の部(エッセー)読売新聞社賞
「郷愁の『玉子かけごはん』」
酒井 公子さん(福岡県・79歳)
※年齢は応募時

第12回 一般の部(エッセー)優秀賞
「家庭訪問の味」
久保田 明日香さん(東京都・40歳)
※年齢は応募時

第12回 一般の部(エッセー)優秀賞
「母のアブラゲ(油揚げ)」
寺崎 真由美さん(富山県・56歳)
※年齢は応募時

第12回 一般の部(エッセー)優秀賞
「素麺ラブストーリー」
森山 高史さん(沖縄県・72歳)
※年齢は応募時

第12回 一般の部(エッセー)優秀賞
「飯台と ばあちゃんのなす炒め」
五十嵐 愛子さん(新潟県68歳)
※年齢は応募時

第12回 一般の部(エッセー)優秀賞
「たこさんと奈良漬け」
大月 ちとせさん(岡山県・57歳)
※年齢は応募時

第12回 一般の部(エッセー)優秀賞
「祖母のチヂミ」
末次 桜子さん(東京都・27歳)
※年齢は応募時

第12回 一般の部(エッセー)優秀賞
「日本は美味しい」
川田 芳子さん(埼玉県・71歳)
※年齢は応募時

第12回 一般の部(エッセー)優秀賞
「しょっぱい塩むすび」
坂井 裕香さん(兵庫県・20歳)
※年齢は応募時

第12回 一般の部(エッセー)優秀賞
「筍は我が家の妙薬」
久保 奈緒さん(和歌山県・62歳)
※年齢は応募時

第12回 一般の部(エッセー)優秀賞
「真っ白い俵おにぎりとOKサイン」
助川 正一さん(京都府・50歳)
※年齢は応募時

第12回 小学校低学年の部(作文)キッコーマン賞
「手打ちうどん」
田中 恒輝さん(埼玉県・8歳) 羽生市立手子林小学校 3年
※年齢は応募時

第12回 小学校低学年の部(作文)優秀賞
「おいしい!はつたわる」
植木 快さん(東京都・7歳) 青山学院初等部 2年
※年齢は応募時

第12回 小学校低学年の部(作文)優秀賞
「きいろくかがやくごはん」
松井 航一郎さん(東京都・7歳) 青山学院初等部 2年
※年齢は応募時

第12回 小学校高学年の部(作文)読売新聞社賞
「笑顔引き出すスペシャルもち」
長屋 愛実さん(岐阜県・11歳) 岐阜市立則武小学校 6年
※年齢は応募時

第12回 小学校高学年の部(作文)優秀賞
「変わらないまま」
村尾 結梨さん(愛知県・11歳) 豊田市立大林小学校 6年
※年齢は応募時

第12回 小学校高学年の部(作文)優秀賞
「おばあちゃんの手作りうなぎ」
杉本 莉菜さん(岐阜県・11歳) 岐阜市立柳津小学校 6年
※年齢は応募時

第11回 一般の部(エッセー)キッコーマン賞
「不合格ケーキ」
安部 瞳さん(大阪府・43歳)
※年齢は応募時

第11回 一般の部(エッセー)読売新聞社賞
「銀の球」
金谷 祥枝さん(広島県・49歳)
※年齢は応募時

第11回 一般の部(エッセー)優秀賞
「夫の好物」
山本 聡子さん(東京都・49歳)
※年齢は応募時

第11回 一般の部(エッセー)優秀賞
「お彼岸の日のサンドイッチ」
野村 未里香さん(東京都・48歳)
※年齢は応募時

第11回 一般の部(エッセー)優秀賞
「父のデーコの煮和え」
片山 ひとみさん(岡山県・57歳)
※年齢は応募時

第11回 一般の部(エッセー)優秀賞
「門出の日」
小林 秀子さん(神奈川県・47歳)
※年齢は応募時

第11回 一般の部(エッセー)優秀賞
「おばあちゃんのお日様ご飯」
山口 紀子さん(青森県・46歳)
※年齢は応募時

第11回 一般の部(エッセー)優秀賞
「16時のスパルタ母さん」
柳井 理沙さん(宮城県・32歳)
※年齢は応募時

第11回 一般の部(エッセー)優秀賞
「娘の作ってくれたお弁当」
島田 広美さん(神奈川・69歳)
※年齢は応募時

第11回 一般の部(エッセー)優秀賞
「伝説のおはぎ」
實近 裕美さん(岡山県・51歳)
※年齢は応募時

第11回 一般の部(エッセー)優秀賞
「スカスカ冷蔵庫は『どこでもドア』」
中島 藍さん(愛知県・41歳)
※年齢は応募時

第11回 一般の部(エッセー)優秀賞
「A君のお弁当」
藤井 知子さん(神奈川県51歳)
※年齢は応募時

第11回 小学校低学年の部(作文)キッコーマン賞
「おこのみやき」
大恵 朱実さん(兵庫県・9歳) 西宮市立南甲子園小学校 3年
※年齢は応募時

第11回 小学校低学年の部(作文)優秀賞
「じいじのぬかづけ」
大木 紗英さん(東京都・7歳) 東京学芸大学附属大泉小学校 2年
※年齢は応募時

第11回 小学校低学年の部(作文)優秀賞
「三人だけのとくべつたまごかけごはん」
平尾 瑞希さん(大阪府・8歳) 大阪教育大学附属池田小学校 2年
※年齢は応募時

第11回 小学校高学年の部(作文)読売新聞社賞
「直子先生の一番むすび」
山田 太輝さん(静岡県・11歳) 静岡県裾野市立西小学校 6年
※年齢は応募時

第11回 小学校高学年の部(作文)優秀賞
「忘れられないカレー」
丸井 陽太さん(東京都・12歳) 葛飾区立本田小学校 6年
※年齢は応募時

第11回 小学校高学年の部(作文)優秀賞
「祖父母の味」
白石 和歌子さん(北海道・12歳) 札幌市立大倉山小学校6年
※年齢は応募時

第10回 一般の部(エッセー)キッコーマン賞
「チャーハンおかずに飯を食う」
多田 大祐さん(東京都・33歳)
※年齢は応募時

第10回 一般の部(エッセー)読売新聞社賞
「母だけの『ひつまぶし』」
渡辺 惠子さん(徳島県・60歳)
※年齢は応募時

第10回 一般の部(エッセー)優秀賞
「家族のカツオ茶漬け」
岡本 はる奈さん(東京都・36歳)
※年齢は応募時

第10回 一般の部(エッセー)優秀賞
「お粥の味」
グレアム 明美さん(イギリス・65歳)
※年齢は応募時

第10回 一般の部(エッセー)優秀賞
「友情の賞味期限」
小森 ちあきさん(大阪府・53歳)
※年齢は応募時

第10回 一般の部(エッセー)優秀賞
「これでもかフレンチトースト」
吉田 加代子さん(福岡県・64歳)
※年齢は応募時

第10回 一般の部(エッセー)優秀賞
「茶色いノート」
椎屋 亜夕美さん(福岡県・36歳)
※年齢は応募時

第10回 一般の部(エッセー)優秀賞
「がんばれの味」
佐瀬 寛展さん(東京都・35歳)
※年齢は応募時

第10回 一般の部(エッセー)優秀賞
「ちょっとの味」
見澤 有美さん(埼玉県・34歳)
※年齢は応募時

第10回 一般の部(エッセー)優秀賞
「娘と娘の肉じゃがが教えてくれた事」
大石 史枝さん(福島県・58歳)
※年齢は応募時

第10回 一般の部(エッセー)優秀賞
「こんぺいとう」
加茂 千秋さん(北海道・70歳)
※年齢は応募時

第10回 一般の部(エッセー)優秀賞
「サンキューおにぎり」
荒谷 陽子さん(北海道・54歳)
※年齢は応募時

第10回 小学校低学年の部(作文)キッコーマン賞
「おばあちゃんのうめぼし」
門井 悠華さん(埼玉県・8歳) 久喜市立東鷲宮小学校 2年
※年齢は応募時

第10回 小学校低学年の部(作文)優秀賞
「弟はおしょくじれんしゅう中」
佐々木 百合子さん(宮城県・7歳) 仙台市立黒松小学校 1年
※年齢は応募時

第10回 小学校低学年の部(作文)優秀賞
「コロコロ・心の落花生」
井上 ミモザさん(東京都・8歳) 東京学芸大学附属世田谷小学校 2年
※年齢は応募時

第10回 小学校高学年の部(作文)読売新聞社賞
「魔法の調味料『ママじょう油』」
白石 春己さん(熊本県・11歳) 熊本市立白川小学校 5年
※年齢は応募時

第10回 小学校高学年の部(作文)優秀賞
「なすのにびたし」
吉田 夢芽さん(群馬県・10歳) 富岡市立西小学校 4年
※年齢は応募時

第10回 小学校高学年の部(作文)優秀賞
「チャーハンにこめられた想い」
植木 涼太さん(埼玉県・11歳) 蓮田市立黒浜南小学校 5年
※年齢は応募時

第9回 一般の部(エッセー)キッコーマン賞
「ありがとうの味」
生田 悠さん(東京都・30歳)
※年齢は応募時

第9回 一般の部(エッセー)読売新聞社賞
「鰯のすり身汁」
河野 久江さん(千葉県・90歳)
※年齢は応募時

第9回 一般の部(エッセー)優秀賞
「明日への糧」
小梁川 道子さん(宮城県・57歳)
※年齢は応募時

第9回 一般の部(エッセー)優秀賞
「甘じょっぱい僕の1964に金メダルを」
高野 敏彦さん(埼玉県・64歳)
※年齢は応募時

第9回 一般の部(エッセー)優秀賞
「餃子のチカラ」
岡 武史さん(広島県・48歳)
※年齢は応募時

第9回 一般の部(エッセー)優秀賞
「なすまん」
岩下 惠子さん(東京都・70歳)
※年齢は応募時

第9回 一般の部(エッセー)優秀賞
「ばあちゃんやき」
西川 勝美さん(京都府・53歳)
※年齢は応募時

第9回 一般の部(エッセー)優秀賞
「真っ赤な手」
小松 愛子さん(神奈川県・58歳)
※年齢は応募時

第9回 一般の部(エッセー)優秀賞
「息子に負けた日」
仲西 望さん(大阪府・43歳)
※年齢は応募時

第9回 一般の部(エッセー)優秀賞
「娘の味」
門脇 美保子さん(広島県・66歳)
※年齢は応募時

第9回 一般の部(エッセー)優秀賞
「ラブリー弁当」
能城 桃子さん(千葉県・19歳)
※年齢は応募時

第9回 小学校低学年の部(作文)キッコーマン賞
「ごっちゃの天ぷら」
笠原 詩乃さん(岐阜県・8歳) 岐阜市立常盤小学校 2年
※年齢は応募時

第9回 小学校低学年の部(作文)優秀賞
「まほうのたいのあら」
福田 汐理さん(京都府・7歳) 京都市立御所南小学校 1年
※年齢は応募時

第9回 小学校低学年の部(作文)優秀賞
「みんなでいっしょにたことかに」
山田 悠斗さん(東京都・8歳) 岐阜市立常磐小学校 2年
※年齢は応募時

第9回 小学校高学年の部(作文)読売新聞社賞
「おばあちゃんのぼたもち」
糸井 龍之介さん(栃木県・10歳) 栃木市立栃木第五小学校 4年
※年齢は応募時

第9回 小学校高学年の部(作文)優秀賞
「いっぱい食べやぁ」
藤田 瑞恵さん(岐阜県・12歳) 岐阜市立合渡小学校 6年
※年齢は応募時

第9回 小学校高学年の部(作文)優秀賞
「感謝と笑顔のお昼ごはん」
後藤 恋奈さん(三重県・11歳) 四日市市立大谷台小学校 5年
※年齢は応募時

第8回 一般の部(エッセー)キッコーマン賞
「青い蓋の定期便」
山田 初恵さん(山口県・56歳)
※年齢は応募時

第8回 一般の部(エッセー)読売新聞社賞
「塩むすび」
森野 直美さん(広島県・51歳)
※年齢は応募時

第8回 一般の部(エッセー)優秀賞
「温かかった焼き芋」
別府 洋一郎さん(福岡県・61歳)
※年齢は応募時

第8回 一般の部(エッセー)優秀賞
「おばあちゃんの煮付け」
山縣 昭―さん(茨城県・89歳)
※年齢は応募時

第8回 一般の部(エッセー)優秀賞
「辛子漬けと卵焼き」
赤井 克也さん(大阪府・74歳)
※年齢は応募時

第8回 一般の部(エッセー)優秀賞
「幸せを育くんでくれた味」
小林 千尋さん(埼玉県・47歳)
※年齢は応募時

第8回 一般の部(エッセー)優秀賞
「贅沢な西瓜」
菱川 町子さん(愛知県・72歳)
※年齢は応募時

第8回 一般の部(エッセー)優秀賞
「七個のオニギリ」
松岡 智恵子さん(長野県・56歳)
※年齢は応募時

第8回 一般の部(エッセー)優秀賞
「ひみつの味」
村田 好章さん(滋賀県・68歳)
※年齢は応募時

第8回 一般の部(エッセー)優秀賞
「娘の『究極のメニュー』」
中井 路子さん(京都府・49歳)
※年齢は応募時

第8回 一般の部(エッセー)優秀賞
「私と母の妙飯」
笹木 美来さん(千葉県・16歳)
※年齢は応募時

第8回 小学校低学年の部(作文)キッコーマン賞
「みんなといっしょ」
武田 奈々さん(兵庫県・7歳) 宝塚市立宝塚小学校 1年
※年齢は応募時

第8回 小学校低学年の部(作文)優秀賞
「えがおがいっぱい」
清水 ことみさん(東京都・7歳) 北区立田端小学校 1年
※年齢は応募時

第8回 小学校低学年の部(作文)優秀賞
「じいじのオムライス」
佐久間 姫愛さん(東京都・8歳) 福生市立福生第三小学校 2年
※年齢は応募時

第8回 小学校高学年の部(作文)読売新聞社賞
「最後」
本田 芽具実さん(広島県・12歳) 府中市立栗生小学校 6年
※年齢は応募時

第8回 小学校高学年の部(作文)優秀賞
「おにぎりの忘れ物」
齊藤 吏玖さん(山形県・12歳) 舟形町立舟形小学校 6年
※年齢は応募時

第8回 小学校高学年の部(作文)優秀賞
「お姉ちゃんのお弁当」
村田 健太朗さん(東京都・10歳) 墨田区立曳舟小学校 4年
※年齢は応募時

第7回 一般の部(エッセー)キッコーマン賞
「ふたつのお弁当箱」
和田 佑美子さん(茨城県・34歳)
※年齢は応募時

第7回 一般の部(エッセー)読売新聞社賞
「力うどんのチカラ」
加藤 パトリシアさん(千葉県・59歳)
※年齢は応募時

第7回 一般の部(エッセー)優秀賞
「高野豆腐」
堀内 貴美子さん(大阪府・59歳)
※年齢は応募時

第7回 一般の部(エッセー)優秀賞
「おばあちゃんの味の肉じゃが」
木谷 美穂さん(広島県・33歳)
※年齢は応募時

第7回 一般の部(エッセー)優秀賞
「母の野菜ジュース」
衛藤 緒利恵さん(東京都・20歳)
※年齢は応募時

第7回 一般の部(エッセー)優秀賞
「モツ焼き」
門田 弘さん(千葉県・61歳)
※年齢は応募時

第7回 一般の部(エッセー)優秀賞
「父の味」
岩槻 淳さん(宮城県・60歳)
※年齢は応募時

第7回 一般の部(エッセー)優秀賞
「祖母の味噌結び」
草野 恵美子さん(福島県・50歳)
※年齢は応募時

第7回 一般の部(エッセー)優秀賞
「祖母のおにぎり」
大塚 りょう子さん(茨城県)
※年齢は応募時

第7回 一般の部(エッセー)優秀賞
「イカとわたくし」
谷口 治子さん(東京都・49歳)
※年齢は応募時

第7回 一般の部(エッセー)優秀賞
「寄り添うおいしさ」
阿久戸 嘉彦さん(埼玉県・54歳)
※年齢は応募時

第7回 小学校低学年の部(作文)キッコーマン賞
「2ピースのたび」
山本 千陽さん(秋田県・8歳)秋田大学教育文化学部附属小学校 2年生
※年齢は応募時

第7回 小学校低学年の部(作文)優秀賞
「はじめてのみそ作り」
佐々木 真瑚さん(静岡県・9歳)浜松市立伊佐見小学校 3年生
※年齢は応募時

第7回 小学校低学年の部(作文)優秀賞
「まんまるつくね」
川上 真央さん(東京都・8歳)東京学芸大学附属世田谷小学校 3年生
※年齢は応募時

第7回 小学校高学年の部(作文)読売新聞社賞
「ハッピーカード」
瀬戸 俊介さん(埼玉県・10歳)さいたま市立大砂土東小学校 4年生
※年齢は応募時

第7回 小学校高学年の部(作文)優秀賞
「思い出のちらし寿司」
金城 渚紗さん(岐阜県・12歳)岐阜市立茜部小学校 6年生
※年齢は応募時

第7回 小学校高学年の部(作文)優秀賞
「さめていてそっと温かいおにぎり」
行田 有希さん(岐阜県・12歳)岐阜市茜部小学校 6年生
※年齢は応募時

第6回 キッコーマン賞
「私とゆで豚とお母さん」
平山 朋子さん(埼玉県)
※年齢は応募時

第6回 読売新聞社賞
「櫻ごはん」
植田 欣也さん(神奈川県)
※年齢は応募時

第6回 読売新聞社賞
「目玉焼き丼と息子」
宮澤 勝さん(東京都)
※年齢は応募時

第6回 読売新聞社賞
「ある意味『おいしい記憶』」
小寺 弘治さん(兵庫)
※年齢は応募時

第6回 読売新聞社賞
「エビフライ」
植原 睦子さん(埼玉県)
※年齢は応募時

第6回 読売新聞社賞
「おこげと少年」
畠山 千恵子さん(愛知県)
※年齢は応募時

第6回 読売新聞社賞
「日の丸弁当」
笠井 幸雄さん(福岡県)
※年齢は応募時

第6回 読売新聞社賞
「愛情のさじ加減」
宗田 千奈さん(京都府)
※年齢は応募時

第6回 読売新聞社賞
「幸せ広がれ」
渡辺 喜美さん(千葉県)
※年齢は応募時

第6回 読売新聞社賞
「黄色が好きな理由」
大越 芳子さん(神奈川県)
※年齢は応募時

第6回 読売新聞社賞
「赤魚の煮こごり丼」
樋口 信代さん(神奈川県)
※年齢は応募時

第6回 読売新聞社賞
「おいしい空気」
大塚 紗都子さん(福岡県)
※年齢は応募時

第5回 キッコーマン賞
「キュウリの糠漬け」
対比地 百合子さん(愛知県・66歳)
※年齢は応募時

第5回 読売新聞社賞
「コトコト、ホクホク」
宮島 英紀さん(東京都・52歳)
※年齢は応募時

第5回 入賞作品
「アイツの握り鮨」
城田 光男さん(東京都・58歳)
※年齢は応募時

第5回 入賞作品
「おむすびの記憶」
関根 徳男さん(栃木県・60歳)
※年齢は応募時

第5回 入賞作品
「黒い手」
北村 大次さん(福岡県・41歳)
※年齢は応募時

第5回 入賞作品
「ひじきのいなり寿司」
三輪 咲枝さん(千葉県・50歳)
※年齢は応募時

第5回 入賞作品
「弟の手料理」
船本 由梨さん(兵庫県・28歳)
※年齢は応募時

第5回 入賞作品
「きりたんぽ」
木村 良子さん(栃木県・60歳)
※年齢は応募時

第5回 入賞作品
「サンマが旨いぞ」
印南 房吉さん(神奈川県・85歳)
※年齢は応募時

第5回 入賞作品
「ぐるぐるケーキ」
三上 真名美さん(東京都・45歳)
※年齢は応募時

第5回 入賞作品
「主夫奮闘記」
佐藤 哲也さん(千葉県・42歳)
※年齢は応募時

第5回 入賞作品
「美味しいは幸せの合い言葉」
保田 健太さん(神奈川県・19歳)
※年齢は応募時

第4回 キッコーマン賞
「母の味」
小島 由美子さん(岐阜県・58歳)
※年齢は応募時

第4回 読売新聞社賞
「ルーもの」
手塚 絵里子さん(東京都・40歳)
※年齢は応募時

第4回 入賞作品
「母の麦茶」
井上 秀子さん(東京都・45歳)
※年齢は応募時

第4回 入賞作品
「魔法のふりかけ」
松田 万喜さん(愛知県・34歳)
※年齢は応募時

第4回 入賞作品
「父の味噌汁」
米澤 泰子さん(福岡県・57歳)
※年齢は応募時

第4回 入賞作品
「醤油カレー」
相川 京子さん(千葉県・58歳)
※年齢は応募時

第4回 入賞作品
「放課後のインスタントラーメン」
遠藤 玉江さん(埼玉県・55歳)
※年齢は応募時

第4回 入賞作品
「ばあちゃんの冷凍ピザ」
吉本 千恵さん(大阪府・23歳)
※年齢は応募時

第4回 入賞作品
「いなり寿司と妹」
益田 幸亮さん(東京都・65歳)
※年齢は応募時

第4回 入賞作品
「弁当」
村岡 大二さん(埼玉県・43歳)
※年齢は応募時

第4回 入賞作品
「スパイシーカレー」
菊池 啓さん(東京都・45歳)
※年齢は応募時

第3回 キッコーマン賞
「父のしぐれ煮」
坪井 理恵さん(兵庫県)
※年齢は応募時

第3回 読売新聞社賞
「ビタミンカラー弁当」
常世 ゆかりさん(長野県)
※年齢は応募時

第3回 入賞
「母二人の手料理」
平塚 ゆかりさん(東京都)
※年齢は応募時

第3回 入賞
「焼き蛤を食べたがよ」
澤田 俊迪さん(東京都)
※年齢は応募時

第3回 入賞
「アメリカの味」
岑村 隆さん(長野県)
※年齢は応募時

第3回 入賞
「おそらく一番」
岸島 正明さん(神奈川県)
※年齢は応募時

第3回 入賞
「ハルちゃんのタマゴ記念日」
高見 知恵さん(兵庫県)
※年齢は応募時

第3回 入賞
「風邪にワイルドカレー」
阿部 磨里子さん(千葉県)
※年齢は応募時

第3回 入賞
「おでん屋のオヤジ先生」
東山 貢之介さん(兵庫県)
※年齢は応募時

第3回 入賞
「おいしいトマトの食し方」
込山 絵美子さん(千葉県)
※年齢は応募時

第3回 入賞
「私の宝物」
石部 洋子さん(兵庫県)
※年齢は応募時

第3回 入賞
「神様からのおにぎり」
滝澤 和弥さん(東京都)
※年齢は応募時

第2回 キッコーマン賞
「おばあちゃんの保存食」
中立 あきさん(東京都)
※年齢は応募時

第2回 読売新聞社賞
「母の餃子」
田宮 裕子さん(大阪府)
※年齢は応募時

第2回 入賞
「父の十宝菜」
勝又 千寿さん(静岡県)
※年齢は応募時

第2回 入賞
「ほやとおじさん」
福島 洋子さん(長崎県)
※年齢は応募時

第2回 入賞
「最期の晩餐」
関 巴さん(静岡県)
※年齢は応募時

第2回 入賞
「温かいポテトサラダ」
山口 美乃さん(神奈川県)
※年齢は応募時

第2回 入賞
「夏の香り」
曽田 喜人さん(愛知県)
※年齢は応募時

第2回 入賞
「三十年目のプリン」
松山 広輝さん(兵庫県)
※年齢は応募時

第2回 入賞
「隠れない味、隠せないレシピ」
梅田 勝之さん(千葉県)
※年齢は応募時

第2回 入賞
「オムライス弁当」
岩本 瑞紀さん(大分県)
※年齢は応募時

第2回 入賞
「おいしい時間」
種田 幸子さん(愛知県)
※年齢は応募時

第2回 入賞
「さっとのお好み焼き」
守内 恵美子さん(鹿児島県)
※年齢は応募時

第1回 最優秀賞作品
「卵焼き」
原 和義さん(福岡県)
※年齢は応募時

第1回 優秀賞作品
「じゃがいもの家系図」
小須田 智女さん(千葉県)
※年齢は応募時

第1回 優秀賞作品
「お魚さんの入った黄色いご飯」
大友 淑依理さん(宮城県)
※年齢は応募時

第1回 入賞作品
「“おふくろの味”の概念に関する一考察」
髙橋 克典さん(東京都)
※年齢は応募時

第1回 入賞作品
「オッパイ・スープ」
丸山 米子さん(神奈川県)
※年齢は応募時

第1回 入賞作品
「鱈の煮付け」
幸平 泰子さん(新潟県)
※年齢は応募時

第1回 入賞作品
「からあげ」
天野 美和さん(静岡県)
※年齢は応募時

第1回 入賞作品
「ちらし寿司宅配便」
山野 華鈴さん(神奈川県)
※年齢は応募時

第1回 入賞作品
「思い出のお弁当」
吉田 彩子さん(京都府)
※年齢は応募時

第1回 入賞作品
「一度きり焼」
廣野 忍さん(大阪府)
※年齢は応募時

第1回 入賞作品
「魔法のおにぎり」
谷中 昌一さん(茨城県)
※年齢は応募時

第1回 入賞作品
「爆弾おにぎり」
小西 逸代さん(長崎県)
※年齢は応募時

第1回 入賞作品
「嫁と姑と天ぷら」
三枝 夏季さん(愛知県)
※年齢は応募時

共有

XLINE
おいしい記憶