Readings

-よみもの-

第6回 読売新聞社賞

幸せ広がれ

あれは息子がまだ小学校に上がる前だったので、五、六才の頃だっただろうか。我が家はいわゆる母子家庭だった。

ある日、当時はまだ珍しかった、食べ放題の焼肉レストランに行きたいと、息子が言い出した。どうやら、友達が家族で行った話を保育園で聞いてきたらしかった。

ギリギリの生活を送る母子家庭にとって、決して安い金額ではなかったが、普段は我慢している息子のためにと、そのレストランへ出かけることにした。

日曜日の夕飯どき、店内は焼肉の匂いに満ちていて、楽しそうに食事をする家族連れで満席に近かった。

本当のことを言うと、私は日曜日に息子と二人で出かけることが好きではなかった。どこに行っても家族連ればかりで、自分たちだけが二人きりという現実を見せつけられることが、たまらなく嫌だった。

幼い息子が不思議に思い、

「どうして家にはお父さんがいないの?」

と尋ねてくることを恐れていた。

しかし、初めて体験するバイキング。ずらりと並べられた料理を前にして、私も息子もテンションが上がりまくっていた。

息子はもう焼肉そっちのけで、デザートのケーキやアイスの前で目を輝かせ、食べ放題であるにもかかわらず、テーブルに持ってきたお互いの料理を奪い合うように食べていた。

「一口ちょうだい」

「あーん」

なんて、まるで若いカップルのように、二人きりの幸せを堪能していた。

そんな私たちに、

「すごく仲良しなんですね」

と若い女性店員さんが、笑顔で話しかけてきた。

「二人しかいないから、せめて楽しく過ごさないと」

私は自分にも言い聞かせるように答えた。

すると、その店員さんは私に言った。

「家も母子家庭なんです。日曜日は忙しいから、いつも休めなくて。それに、二人だけで出かけるのって、惨めになるから嫌だったんです」

ここにも頑張る母がいた。飲食店では土日は時給が上がる。子供に申し訳ないと思いながらも、生活を考えると、なかなか休むことができないのだろう。私は瞬時に彼女の心情を理解した。

「でも今日、お二人を見ていて、二人だからって卑屈にならないで、楽しめばいいんだなって思いました。私もたまには休みを取って子供と出かけてみます」

私と息子が楽しそうに食べる姿が、他の誰かに勇気を与えるなんて、思いもしなかった。

幸せな食事は、見ている人をも幸せにするのかもしれない。彼女たち親子が幸せそうに食事をしている風景を思い浮かべながら、私たちは店を後にした。

INFORMATION

第6回 読売新聞社賞
「幸せ広がれ」
渡辺 喜美さん(千葉県)
※年齢は応募時

他の作品を読む

これも好きかも

共有

XLINE
おいしい記憶