Readings

-よみもの-

2022年度 キッコーマン賞

おうえんべん当

「だれにおべん当を作ろうかな。」わたしが言いました。近くにいたお父さんがすぐに、「お父さんに作って。」と言いました。お父さんは、小学校の先生です。夏休みはきゅう食がありません。だからお昼ごはんはたいへんです。わたしはお父さんに、何を入れてほしいか聞いてみると、ウインナー、からあげ、たまごやきをリクエストされました。わたしは、「自分のすきなものと同じだ」と思い少しうれ

しくなりました。

次の日、わたしははりきっておべん当を作ろうと思ってれいぞうこを開けてみるとざいりょうが足りませんでした。なのでまずスーパーへ買い物に行きました。かんせいしたおべん当をそうぞうして、わくわくしながら買い物ができました。

いよいよおべん当作りです。まず、たまごやきをやきました。はじめてだったから、ドキドキしたけれど、お母さんのお手本を見てやり方をおぼえて、自分で何回もクルクルたまごをまきました。

次に、ウインナーをやきました。ほうちょうでななめに切りこみをいれました。ふかく切らないようにするのが、少しむずかしかったです。フライパンにウインナーを入れてやきました。すると、切ったところが少しずつわれてきておいしそうなにおいがしました。

それから、おにぎりをにぎりました。味はゆかりとうめぼしです。わたしがすきなおにぎりを食べてほしいからこの味にしました。

さい後にはたを作りました。おり紙に「ファイト!!」や「がんばれ!!」とメッセージを書いてつまようじにつけました。おべん当を開けたときにちょうど見えるようにくふうしてさしました。

空っぽになったおべん当箱を見るとわたしは、おうえんべん当を作ってよかったなという気持ちや、お父さんありがとうと思って、食べてくれた気持ちがつたわってきました。だれかにおべん当を作るのは大へんだけど、相手のことを考えたり、よろこばせたりすることがとても楽しいので、また来年も作りたいです。次はお母さんに作ってあげたいです。

INFORMATION

2022年度 キッコーマン賞
おうえんべん当
清藤 碧依 (与論町立与論小学校3年)

他の作品を読む

これも好きかも

共有

XLINE
おいしい記憶