Video

- 動画 -

INFORMATION

2025年月5月17日公開。エッセーに登場する料理を、スタジオで試食するコーナー。今回登場するのは、宮城県の郷土料理「くずかけ」。お彼岸やお盆の時期に母がつくってくれた大好物。家族に味を継承するため、記憶さんが初めての「くずかけ」づくりに挑戦!記憶さんがスタジオにお届けします。

記憶さん
記憶さん

くずかけ(4人分)

【材料】
うどん(細麺)1束、豆麩20~30個、干ししいたけ3枚、里いも3個、いんげん4本、なす1/2本、にんじん1/2本、豆腐1/2丁、油揚げ1枚、みょうが1個、生姜1/4個、片栗粉大さじ1
・・・【A】しょうゆ大さじ1、塩小さじ1/2、酒大さじ1、本みりん大さじ1、顆粒だし大さじ1/2

【つくり方】

  1. うどんは半分に折って熱湯でゆで、流水で洗って水気をきる。
  2. 豆麩と干ししいたけは水につけてもどす。里いもは皮をむいて輪切りにし、下ゆでしてぬめりを洗い流す。いんげんはへたを切り、さっとゆでて斜め切りにする。
  3. なすはいちょう切りにし、水につけて10分ほどおき、アクを抜く。にんじんは半月切り、豆腐と油揚げはさいの目切り、みょうがは薄切りにする。
  4. もどしたしいたけは軸を切り、薄切りにする。鍋にもどし汁を入れて火にかける。沸騰したら里いも、にんじん、油揚げを加える。里いもとにんじんに火が通ったら、豆麩、いんげん、なす、みょうがを加え、【A】で調味する。最後に1と片栗粉を加え、とろみがついたら火を止める。
  5. 椀に盛り、すりおろした生姜を添えていただく。

くずかけ
くずかけ

他の動画を見る

これも好きかも

共有

XLINE
おいしい記憶