
Video
- 動画 -
スタジオクッキング後編「たこをおいしく食べる方法」
INFORMATION
2021年3月20日公開。藤井さん、吉竹さんも大絶賛のアレンジメニューのつくり方はこちらでご覧いただけます。

MC 藤井隆

進行 吉竹史
たこ麦めし
【材料】(2〜3人前)
米2合、もち麦50g、たこ(ゆでたもの)150g、油揚げ1枚、しょうが2片、菜の花 1/2束 (約100g)、塩昆布小さじ1、だし汁、調味料(酒大さじ1、しょうゆ大さじ2、本みりん大さじ1、塩少々)、お好みで、小口ねぎ・刻みのり適量
- 米はといで30分ほど浸水させ、ざるに上げて水気をきる。
- だし汁、調味料、水を合わせて、2合+100ccになるように計量しておく。
- たこは食べやすい大きさに切り、油揚げは油抜きして細切り、しょうがは千切り。菜の花はさっとゆでて水気を絞り、切っておく。
- 土鍋に1ともち麦を入れて、2を加えてひと混ぜし、たこ、油揚げ、塩昆布、しょうがの半量をのせる。蓋をして強火にかけ、沸騰したら弱火で10分加熱、パチパチと音がしてきたら最後に10秒強火にして火を止め、15分蒸らす。
- 炊き上がったら、残りのしょうがと菜の花を加えて混ぜる。器に盛り、お好みで小口ねぎや刻みのりをのせる。

たこチリ
【材料】(2〜3人前)
たこ(ゆでたもの)200g、卵2個(たこの下味分を含む)、しょうが2片分、にんにく1片分、長ねぎ1/3本分、トマト1個、豆板醤大さじ1/2、合わせ調味料(ケチャップ大さじ2、八丁みそ小さじ1、酒大さじ1、本みりん大さじ1、砂糖小さじ1、塩少々、鶏ガラスープ 100cc)、サラダ油適量、水溶き片栗粉大さじ2、酢・ラー油少々、レタス適量、お好みで、白髪ねぎ、または小口ねぎ。
たこの下味(塩、こしょう少々、ごま油小さじ1、卵白 1/4個分、片栗粉大さじ1)
- しょうが、にんにく、長ねぎは刻んでおく。たこを食べやすい大きさに切り、塩・こしょう、ごま油、卵白を加えてよくもみ、片栗粉を加える。
- ボウルに卵をわり、1の残りの卵と水大さじ1(分量外)を加え、サラダ油を熱したフライパンに入れ、半熟になったら取り出す。フライパンにサラダ油を熱し、1のたこを軽く炒めて取り出す。
- フライパンを軽くふいてサラダ油大1を加え、しょうが、にんにく、豆板醤を入れて弱火で炒め、香りがたったら、合わせ調味料を加え、中火で加熱する。再び煮立ったら、長ねぎと2のたこを加える
- 水溶き片栗粉でとろみをつけ、酢とラー油を加えてひと混ぜし、8等分にしたトマトと2の卵を加えてざっくりと合わせ、レタスをしいた器に盛る。お好みで白髪ねぎや小口ねぎをのせる。

他の動画を見る
これも好きかも
