長崎商館から輸出された品々は、細かく『長崎商館仕訳帳』に記録されています。記録によりますと、1647年(正保9年)から1720年(享保5年)まで、「本方荷物」としてしょうゆが長崎商館から、直接、アジア各地に輸出された際の仕向地別、最初の輸出量などは、表のとおりです。
また、図は記録にあるアジア各地の商館のあった場所です。図と表を照らしてみると分かるように、しょうゆの輸出先は、東は現在のモルッカ群島から、南はジャカルタ、スリランカ、西はインド西海岸まで広い地域に及んでいます。これらの地でのしょうゆの主な需要者は、華僑の人々でした。
|
|
台湾商館史蹟 |
「長崎商館によるアジア地域向けしょうゆ輸出」(1647年~1720年) |
商館名 |
輸出開始又は記録初見 |
その後の輸出記録
(一部) |
備考 |
商館 |
所在の現在地名 |
年 |
量 |
年 |
量 |
台湾商館 |
台湾:
安平(アンピン) |
1647年 |
10樽 |
1652年 |
(大)8樽 |
トンキン他に移送
※1662年2月商館閉鎖 |
トンキン商館 |
ヴェトナム:
ハノイ |
1652年 |
(小)50樽 |
1665年 |
(大)20樽
(小)50樽 |
(大)は大樽=29.104
(小)は小樽=14.552(以下同じ) |
シャム商館 |
タイ:アユタヤ |
1657年 |
(大)3樽 |
1658年
1659年
1665年
1682年 |
(大)5樽
3樽
(大)3樽
65樽 |
樽に大・小の区別がないものは、大きさが不明
※1762年商館閉鎖 |
バタビア本店商館 |
ジャカルタ |
1659年 |
(大)4樽 |
1660年
1665年
1693年 |
(大)6樽
(大)3樽
(大)60樽 |
|
マラッカ商館 |
マレーシア:
マラッカ |
不明 |
不明 |
1665年
1693年 |
(大)11樽
(大)3樽 |
|
ピニャルー商館 |
カンボジア:
プノンペン北西 250km |
1665年 |
1樽 |
|
|
※1667年商館閉鎖 |
パリアカッタ商館 |
インド東海岸:
マドラスの北40km |
1666年 |
(大)12樽 |
1693年 |
(大)4樽 |
|
フーグリ商館 |
インド:
ベンガル地方 |
1666年 |
(大)3樽 |
1693年 |
(大)3樽 |
|
コロンボ商館 |
スリランカ:
コロンボ |
1670年 |
2樽 |
1677年
1679年
1693年 |
12樽
(小)22樽
(大)12樽 |
|
スラッタ商館 |
インド北西海岸:
スラト |
1672年 |
2樽 |
1677年
1708年
|
2樽
(大)50樽 |
|
アンボイナ商館
バンダ商館
テルナーテ商館 |
インドネシア:
モルッカ諸島 |
1693年 |
アンボイナ(大)3樽
バンダ(大)3樽
テルナーテ(大)3樽 |
|
|
|
マカッサル商館 |
インドネシア:
スラウェシ(セレベス)島 |
1693年 |
(大)2樽 |
|
|
|
|