Images

- 写真・グラフィック -

あたらしいWA!をつくろう。

あたらしいWA!をつくろう。

おいしい! がつながれば、
世界はきっと、ひとつになれる。

世界をもっとおいしく。 その想いで、海外にしょうゆを紹介してきたキッコーマン。
いまでは100ヶ国以上の国々に、 食文化の出会いの「輪」を広げています。
日本の食の伝統を受け継いできた技と、世界の食文化をつないできたアイデアで、
これからもキッコーマンならではの、おいしいときめきや楽しさを伝えていきたいと思います。
国境をこえて、世界の食文化との「輪」をつくろう。
毎日の食卓に、あたらしい驚きの 「WA!」をお届けするために。 おいしい記憶をふやしていくために。

INFORMATION

あたらしいWA!をつくろう。(2016年6月)
キッコーマンのしょうゆでつくる世界料理のWA!食文化の国際交流に貢献するキッコーマンをテーマにした作品です。

クリエイティブディレクター 山田尚武さんのコメント

食文化の国際交流に貢献するキッコーマンがテーマ。 翌年の2017年にキッコーマンの創業100周年を控え、一世一代の作品をという意気込みで創ったことを思いだします。
キッコーマンのしょうゆでつくる世界中の料理を並べて、世界地図を。
アイデアはすぐに出たのですが、その実現までが大変。
世界中の数百種類の料理を調べ尽くす。
しょうゆを使って作れる料理か。レシピがあれば日本でも作れる料理か。おいしそうか。
料理の専門家と相談しながらそのレシピを調べあげ、やっと撮影する80種類以上のメニューが決まります。
でも、その食材はどこに?限られた時間でどうやって調理し、撮影するか?
そしてどんなに大変な仕事でも、よいものをつくる、という目標はチームをひとつにします。だれも「できない」という言葉は口にしませんでした。
が、私だけは言ってしまいました。撮影当日、OKがでた料理をスタッフで残さずいただくのですが、「もう食べられません!」と。

⚫︎「料理の世界地図」の中から20品のレシピをご紹介

他の作品を見る

これも好きかも

共有

XLINE
おいしい記憶